スポンサーサイト

  • 2021.03.31 Wednesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    麻の生地で夏用の作務衣を作ってみた

    • 2016.01.31 Sunday
    • 19:36

    小千谷縮といえば麻で織られた夏用の生地が
    有名です。ちと高級な浴衣って感じですよね。


    で、普段作業しながらも着物感を出せないか?
    と思ったんで小千谷縮で作務衣を作ってみました。


    特に展示会なんかだと荷物を運んだりして
    着物を着ていると作業がはかどらないんです。


    かといってワイシャツにズボンじゃ
    あんた誰?ってなっちゃうし。

    やっぱ、お客さまに呉服屋っぽさを見せたいし。



    既製品の作務衣もあるけどワンランク上の
    作務衣を着ることで着物はなかなか着ない。

    けど、簡単に着れる作務衣なら作ろうかな。
    ってお客さまも結構いらっしゃいます。


    呉服屋っぽく見せつつ兼作務衣のモデルみたいな。





    作務衣なので上下に分かれています。

    上着は腰の紐を2箇所結ぶだけなので
    脱ぎ着がラクだし何より元々作業着なので
    すごく軽快に動けます。





    下もズボン式でトイレも普通です。笑

    麻の生地は薄いので下着が透けないように
    ズボンには裏地を付けています。





    実際に着てみるとこんな感じ。

    夏に着るので上着の下にはTシャツを
    あわせることが多いです。





    これを着て北海道から九州まで販売に
    出かけてました。最近は出てません。汗


    で、全国でお昼とかに外に食事に出かけると
    道を歩いているだけでスゲー注目されるんです。

    着物ほどじゃないけれど作務衣を着ていても
    ジロジロと視線を感じるし時々見ず知らずの
    おっちゃんとかに話しかけられます。笑


    やっぱ、着物とか和風の衣装って
    人を惹きつける魅力があります!
     

    着物を仕立てるときに必要な裄(ゆき)のはかり方

    • 2016.01.30 Saturday
    • 20:35


    初めて着物を作るときに仕立てをするんですが
    あなたの体型に合わせて着物を仕立てます。


    仕立てをするときに必要な数字が身長と体重です。
    身長と体重は最低限必要な数字になります。


    この2つの数字で標準の寸法が出せます。
    身長と体重はたいがい把握していますしね。



    あと、必ず測るのが裄とヒップです。

    裄は首の後ろから手首までの長さのことです。
    着物の背縫いから袖の先までの寸法になります。


    ヒップは身幅を決めるために必要になります。
    これも女子もオトコも必ず測ります。



    たとえば、すごいマッチョで胸筋がすごいときは
    胸囲も測りますしお腹がポッコリ出てるときは
    お腹まわりも測ります。


    要は、体の中で一番大きいサイズを測るんです。


    女子で巨乳の場合も失礼して測らせていただきます。
    ここのサイズも大きいと仕立てに重要なんです。。。


    では、実際に裄をはかってみます。





    まずメジャーを用意します。

    呉服屋が使うメジャーは片面が鯨尺表記で
    片面がセンチ表記になっています。


    裄をはかるときは鯨尺ではかります。

    ヒップやほかの部分をはかるときはセンチを使います。





    裄をはかるときは両腕を45度に開いて下さい。

    真っ直ぐ下に伸ばすんでもなく真横に開くんでもなく
    斜め45度の状態で長さを計ります。


    では、右手側の裄をはかります。





    まず、首の後ろの中心にメジャーのゼロを合わせます。





    首の後ろから右の肩山の上を通って





    右手首のくるぶし部分、手首のグリグリの
    真上までをはかります。


    これが右手側の裄になります。
    左手側も同じようにはかります。


    左右の裄の長さが極端に違う場合があるので
    必ず左右両方ともはかってもらいましょう。


    一寸くらい違うと、えっ、えっ、ってなって
    左右を何度もはかり直します。



    裄の長さが合っていない着物を着ていると
    レンタルとか古着の場合が多いです。。。

     

    ちっちゃくても力持ちなんです

    • 2016.01.29 Friday
    • 21:59

    これ、何に使うか知ってますか?





    そう、フクロウのブローチ。

    って違います。。。





    このように、まわりが開いていきます。

    わかりますかね。





    形は違えどこっちも同じ機能を持っています。

    どっちも円の直径は3〜4センチほどです。





    で、このようにテーブルの端っこで使います。





    横から見るとこんな感じ。

    テーブルの下に伸びています。

    そーなんです。





    これ、携帯用のバッグハンガーなんです。

    で、信玄袋を提げてみました。





    こっちも同じようにテーブルの下に伸びて





    こーやって提げられるんです。

    ちなみに円の下には滑り止めがついてます。



    オトコが着物を着て出かけるときって

    財布、携帯電話、ハンカチ、扇子、タバコ、
    鍵、名刺入れ、ペン、老眼鏡、、、

    いろいろと持っていきますよね。



    着物だとポケットが無いしこうゆう信玄袋とか
    小さめのバッグとかに入れて持ち歩きますよね。

    もちろん大き目のバッグでもいいです。


    女子も同じようにバッグを持っていきますよね。




    で、披露宴とか行くとちっちゃいバッグって
    置き場がないじゃないですか。

    テーブルの上だと邪魔くさいし。
    かといって床に置くのもなんだし。

    しょうがなくお尻の後ろみたいな。。。



    そんなときの「お助けマン」が
    このバッグハンガーなんですよ。


    見た目に反してまあまあ大きいバッグでも
    ちっちゃいけど持ち上げてくれるんです。



    こういう便利なアイテムをさりげなく取り出して
    当たり前のように使っていると

    わー、この人、着物慣れしてるー!
    なかなかやるわねー!

    ってなるんですよ。実際に。




    世の中にはいろんな便利アイテムがあるので
    どんどん使いこなしていきましょう。




    あ、すごく大きいバッグとか重い荷物のときは
    出かける前に提げられるか確認しておいて下さい。

    現場でプッって笑われないように。。。

     

    着物を脱いだら・・・まずはハンガーに!

    • 2016.01.29 Friday
    • 18:41


    家に帰って着物を脱いだらとりあえず
    ハンガーにかけときましょう。


    着物を着てると意外と汗をかいてたり
    うっかり汚していることもあります。


    数日間はハンガーにかけて
    吊るしておきましょう。


    しばらく時間をおくことで汗が蒸発したり
    気づかない汚れが浮き上がってきます。




    で、このとき使うハンガーなんですが
    着物用のハンガーがいろいろ売ってます。


    そんな専門的なハンガー持ってねーよ!
    っていうあなた。。。


    では、ハンガーの違いをご覧下さい。




    まず、一般的な洋服用のハンガーに
    着物をかけてみました。





    まあ、これだけ見ると普通に着物が
    ハンガーにかかってるって感じです。


    でも、なんとなーくくたびれた感を感じます。


    では、着物用のハンガーにかけてみます。





    こちらは着物ハンガーの短いタイプです。

    洋服用のハンガーのような撫で肩ではなく
    横一文字の凛とした感じがしますよね。


    このハンガーで長さが73センチくらいです。


    ここに裄(ゆき)が2尺5分=77.5センチ
    の着物をかけてみます。





    ほら、最初の洋服用ハンガーと比べると
    明らかに着物になっています。


    ただ、着物の両端が155センチに対して
    ハンガーは半分以下の長さなので袖の付け根
    までしか支えられません。



    せっかくの着物が完全にジャミラの
    シルエットになっちゃってます。


    はっ、ひょっとしたらジャミラって
    着物をハンガーに吊るしたこの形から
    誕生したのかもしれない!?


    ま、どうでもいい話ですけどね。。。





    で、こっちは着物ハンガーの長いタイプです。

    伸びるタイプの着物ハンガーで最大長さが
    123センチくらいになります。


    短いタイプより50センチ長くなりました。


    では、同じ着物を長いハンガーにかけてみます。






    おー、ようやく着物が着物になりました。

    これこそが着物をかけている感じです。
    さすが、着物ハンガーの長いタイプです。


    ただ、これでも長さが足りなくてハンガーが
    袖の途中までしか届いてません。


    やっとこ感がありますがこの着物の裄が
    比較的長いほういなのでまぁ十分でしょう。




    で、この着物ハンガーは二段式なので
    女子の場合だったら・・・






    はい、着物とは別で帯もかけておけます。

    やっぱり帯を締めている部分は汗を
    かきやすいんでこれは便利ですよね。

    袋帯、名古屋帯、半幅帯でもOKです。



    もちろんメンズの場合だって・・・





    ほら、、、

    ちょっと寂しい感じを醸し出していますが

    このように角帯も一緒にかけておけます。。。
     

    センスの良い扇子を持ち歩きましょう

    • 2016.01.28 Thursday
    • 21:16


    着物で出かけるときに是非持ってもらいたい。

    っていう和装に合うちょっとした小物があります。





    いきなり答えます。はい、これ、扇子です。


    春でも初夏のような陽気の日があれば
    夏は汗ダクのうだるような暑さが続き
    秋になってもいつまでも残暑が厳しく
    冬は、、、ん、、、暖冬?



    呉服屋は365日バッグに扇子を入れています。

    外が暑いときもあれば室内が暑いときもあります。


    着物じゃなくてもスーツでも普段着でも
    持っているとサッと取り出して使えます。



    あおいで暑さを和らげるだけじゃなくて
    チョッとした小物にもなりますよね。


    落語家が高座に上がるときに必ず扇子を持って
    登場しますよね。これで蕎麦をすすったり。


    まあ、呉服屋は落語家じゃないですけど。。。



    で、呉服屋が普段持ち歩いている扇子がコレです。






    センスねーなっ!とか言わないで。。。


    この扇子はグランロデオというロックユニットの
    ツアーグッズをライブ会場で購入したものです。


    で、ボーカルのキショーとギターのイーヅカから
    直筆のサインをいただいた希少な扇子なんです。



    とにかく、持っているとすげー便利ですので
    普段から持ち歩くことをおススメします。


    あ、くれぐれもセンスの良い扇子にして下さい。。。

     

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << January 2016 >>

    selected entries

    categories

    archives

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM